2022.06.02

プロテインは必要なのか?①

プロテインは必要なのか?①

こんにちは
今回は、タンパク質の摂取についてです。

人間の身体を構成する上で、一番重要な栄養素とは何か?と問われれば、私はタンパク質と答えます。
タンパク質は
・細胞(筋・骨・臓器・血管・神経などすべての細胞+髪や爪を含め)
・ホルモン
・神経伝達物質
・消化酵素
を作るために一番重要というより、必要不可欠な栄養素です。

しかし、現代では手軽に食べられるものと言えば炭水化物と糖質が中心になっています。
これでは、太りますし、糖尿病にも、その他生活習慣病になっても、何ら不思議ではありません。
カロリーのみを重視して、栄養素や補酵素を無視しているというところにも問題はあると思います。
なので、量的な栄養失調というよりは、質的な栄養失調になっている方がほとんどです。
何かしらの症状や病気、精神科領域の問題を持っている方は、ほぼ100%栄養失調と言っても過言ではありません。

人間は肉食+雑食です。
胃が何個もありませんし、吐いてまたそれを食べて繰り返しませんよね?
なので、肉食寄りの雑食です。

1日に必要なタンパク質量は、おおむね体重gと言われます。
50㎏の人であれば50gというわけです。

では、実際の食事で換算してみます。

牛の赤身で100gあたり20gのタンパク質だとすると
50㎏の人は毎日250gのステーキが必要になります。

鶏むね肉や豚ロースでもほぼ同様です。
他の部位でも、数gのズレはあれど100gあたり20g前後となります。

鶏や豚、牛の中で一番おすすめなのが、脂質と鉄がより多く摂取できる牛です。
しかし、同じものばかり食べているとそれはそれで、拒絶反応やアレルギーも引き起こしますので、色々食べてください。

何を伝えたいかというと、1日に250gの肉を食べるのは大変です。
そんな時に手助けになってくれるのが、プロテインです。
プロテインは筋トレをする人のため、というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、プロテインは栄養不足な現代人にとっていい手助けになる栄養です。

まず、プロテインはホエイプロテイン(牛乳由来)をおすすめします。
「お前牛乳の飲みすぎに注意しろっていつも言ってるだろ」と思った方は、ご安心ください。
牛乳が腸(その他臓器)に負担をかけるのは、基本的には、カゼイン(タンパク質)と乳糖です。
ホエイプロテインは文字通り、ホエイというタンパク質を抽出しているので、大丈夫です。

長くなったので続きは分けます。

ありがとうございました。

新着記事

詳細
ブログ内検索・タグ
2022.12.13
ブログ内検索・タグ
詳細
100億円あったら何をしようか
2023.03.28
100億円あったら何をしようか
詳細
現実だけが真実 向き合うとはどういうことか
2023.03.27
現実だけが真実 向き合うとはどういうことか
詳細
さぼり筋と言われる筋肉の話②
2023.03.27
さぼり筋と言われる筋肉の話②
詳細
さぼり筋と言われる筋肉の話①
2023.03.27
さぼり筋と言われる筋肉の話①
詳細
逆説的に考える不調の原因
2023.02.07
逆説的に考える不調の原因

人気記事

詳細
ブログ内検索・タグ
2022.12.13
ブログ内検索・タグ
詳細
腰痛、筋肉の痛みには腰の筋肉のマッサージ?
2018.06.04
腰痛、筋肉の痛みには腰の筋肉のマッサージ?
詳細
我慢して無理して頑張って病気になる②
2022.05.17
我慢して無理して頑張って病気になる②
詳細
自律神経の大切さ 富士吉田市 整体 自然体
2018.05.23
自律神経の大切さ 富士吉田市 整体 自然体
詳細
電磁波の現実①電磁波と帯電編
2022.11.12
電磁波の現実①電磁波と帯電編

キーワード