治りたい!だけでは治らない
こんにちは
今回は、症状や疾患に対してとても重要な考え方を書いていきます。
日頃使っていただいている方には何度もお話させていただいている話ですが、症状に限らずとても重要なので、改めて読んでみてください。
最初から結論
症状が良くなりたいですよね
ダメな自分を変えたいですよね
嫌な環境を変えたいですよね
しかし、その思考の状態は
症状がある自分
ダメな自分
嫌な環境にいる自分
が根本にあります。
潜在意識は、○○になりたいという思考よりも
今××だから
の方をより強めていきます。
という事は、治りたい!
よりも
今症状があるということ
を強めてしまうんです。
今の状態がマイナスで、「プラスになりたい」
は、今がマイナスなので潜在意識は抵抗します。
今がプラスになると、「もっとプラスになりたい」になって抵抗は無くなります。
なので、症状や自己否定、あいつが嫌いという土俵に乗らないという話をいつもさせていただいています。
選択が狭まってしまう
「治りたい」に囚われてしまうと、お手軽に症状を誤魔化せるもの、お手軽に手を出せるものに手を出してしまいます。
クスリ、湿布、患部が気持ちの良い物、症状別サプリメントなどです。
しかし、それらは一時のその場しのぎと次の不調までの準備期間を生むだけです。
そして、また同じことを繰り返すうちにいつの間にか病院にいます。
最後に病床でこう思うわけです。
こんなことになるとわかっていれば
あの時もっとしたいことをしていればよかった
あの人にもっと優しくすればよかった
仕事を変えておけばよかった
など
じゃあそれ、今したらいいんじゃない?
副題通りです。
今何かをできていないから、素直に生きられていないから身体が症状を使って何かを教えてくれるとしたら
病床でそれを後悔する前に
今したらいいじゃん
「でも」「だって」
が出てきたそこのあなた
それ以降の思考は全て嘘です。
断言します。
それ以降の思考で自分に嘘をついています。
思考はいつでも心の邪魔をします。
辛い思いをしてきたからこそ
なぜ思考が邪魔するのか?
これも副題の通りです。
今まで我慢しないと怖い思いしてきたり、頑張らないと褒めてもらえなかったり、無理しないと何かを失いそうになったり
そんな風な経験があるからこそ
無理して
我慢して
頑張って
ここまで生きてきたわけです。
だから、これからもそうやって生きていかないとダメ!と思い込んでいるだけなんです。
だから、無意識に交感神経バリバリの状態で、アドレナリン出して、歯を食いしばって日々生きているわけです。
それが普通だからストレスとも思わないわけです。
だから、内臓と脳が疲れて硬くなって、周りの筋肉も関節も硬くなって、離れたところの関節や筋肉で庇って、それでも無理して、頑張って、我慢しているんです。
だから、症状が出るんです。
逆に、いつもリラックスして自分の幸せのために湧いてくる情熱を燃やせれば
無理も、我慢も頑張りも必要なく生きていけます。
そして、そんなときに症状なんて必要ありません。
なので、その時に本当に治るんだと思います。
という事は
何のために良くなりたいかが大切です。
今まで通りの人生(アドレナリン)を生きるために良くなりたい
は、頭が作った嘘ですよね。
今までが嫌だから症状が出たんです。
もう無理しなくてもいいじゃん
もう自分に嘘つかなくていいじゃん
今までの自分をほめてあげて、あとは自分のために生きたらいいじゃん
これをいつも胸に皆さんに接しています。(言葉に出すこともありますが)
マイナスはマイナスのまま
良くなりたい!は良くならないから
こんな話を冒頭に書きました。
マイナスをプラスにしようとしても
マイナス×プラスはマイナスです。
プラスだからプラスをかけてプラスになります。
良くないから(-)×良くなりたい(+)=(-)
だから、今のプラスのところに気づけるのが良いと思います。
腰が痛いおかげで「(嫌だけど)仕事しなきゃ」に気づけるわけです。
自分は今の仕事を無理してやっていたんだ!と気づけることはプラスです。
他にも、坐骨神経痛で動けないからこそ、近くの人の優しさに気づくわけです。
そして、「(頑張ってるから)優しくしてほしかった自分」に気づくわけです。
そして、「優しい誰かが自分のそばにいる」はプラスです。
もちろん、マイナス×マイナスもプラスですね。
とても落ち込んだとき、いらないものを手放せます。
その時はマイナス×マイナスでプラスになります。
しかし、これはとても苦しいんです。
上記にもあるような、病床で苦しんでいるような状態です。
落ち込んで落ち込んで、死も過って
はじめてエゴやプライド、囚われに気づけます。
今症状という小さなマイナスがありますから、これに何かを手放せることに気づけてもプラスになります。
伝えたいことが多すぎて、詰め込みすぎて読みづらくなってしまったかもしれません。
2回読んでみてください(笑
ありがとうございました。