スケジュールは、まず睡眠から決める
こんにちは
今回は睡眠の重要性について書きます。
睡眠は大切
と言っても
「そんなの知ってる」
で、終わっていませんか?
知っている割に皆さん睡眠をないがしろにしていますね。
仕事が、家事が、趣味が
色々ありますが、最優先であるはずの睡眠が、優先順位どんどん後ろに行ってしまっています。
1日は24時間しかありません。
そのスケジュールを見直してみてください。
睡眠は6時間で十分、5時間でちょっと足りないという方が意外と多くいらっしゃいます。
研究的には7時間前後が良いと言われています。
あとは個人差で前後します。
しかし、身体に不調がある方はもう少し寝た方が良いと思います。
寝なければ脳疲労は取れませんし、身体の治癒力も発揮しません。
何一つ不調が無く、健康な人はそこまで睡眠時間は必要ありません。
ただ、これを読んでいただいている方で、そんな人はいません。
もし、そんな人がこれを読んでいたら、時間の無駄ですから
今やっている楽しい事、夢中な事に時間をかけてください。
私は高校時代は3時間睡眠、大学時代は5時間睡眠、病院勤務時代は6時間睡眠でした。
不調しかなかったですね。
今は平均9~10時間寝ています。
まずは、睡眠時間を確保してください。
場合によっては、朝に洗い物をしたり、お風呂に入ったりする必要があるかもしれません。
しかし、最重要は睡眠です。
睡眠時間を確保したうえで、仕事、家事、趣味の時間を入れていきます。
そうすると、不必要な事も見えてくるかもしれませんし、意外と削れる事も見えてくるかもしれません。
寝つきが悪い方は、これだけではありませんが
今日1日に満足していない
なんて人が多いです。
仕事!家事!
いざ、自分の時間!という時間が22時では
そりゃ眠れないです。
もちろん、睡眠前にガンガンにLED浴びて、スマートフォンの画面をじっくり見るのは論外です。
流石に仕事が忙しすぎて、やることが多すぎて時間が足りない!
という方は、そもそもそこを見直した方が良いと思いますが
対処としては、昼寝と「眠気のある時に寝る」
という事です。
眠い時に眠ると、短時間睡眠でもスッキリしやすいです。
しかし、これはあくまでも対処としての習慣です。
人生を見つめ直すのが本来やることかと思います。
また、睡眠導入剤や睡眠薬では、本来の眠りになっていませんので、注意が必要です。
現代人は交感神経優位になっている方が多くいらっしゃいます。
交感神経優位という事は、臓器や脳にも負荷がかかりやすい状態となります。
まずは、そこから抜け出し、睡眠を大切にすることで身体の本来の機能を復活させます。
「明日起きるのが楽しみ」
「今日は充実していたしゆっくり眠ろう」
そう思える毎日だといいですね。
ありがとうございました。