2022.05.13

姿勢は安易に正してはいけない②

姿勢は安易に正してはいけない②

こんにちは
前回の続きです。

前回は原則と、背骨の変形の話でした。

次は脚の話から書いていきます。

脚の話で行けば、膝の内反は良くあります。
ガニ股のように膝が外に広がる状態です。
膝は安定させるために変形します。
背骨と同じように、骨棘を出して面積を大きくしようとします。
なぜ内反するのか?
あくまで個人的な考察ですが

インナーマッスルの不全によって、体幹がぐらぐら

体幹が安定しないと、身体を捻って綺麗に歩くのではなく、身体を横に揺らして歩く

横に揺らすので、外側に力がかかるベクトルが生まれる

特に膝はバランスを取る関節なので、膝に負担

膝関節の外に伸ばされる力が加わり続ける

という形です。

さて、この状態で変形性膝関節症と診断され、膝に痛みがある方は何を変える必要があるでしょうか?
膝の筋肉をほぐしますか?
膝の筋力を鍛えますか?
膝の関節を弄りますか?

まずはインナーマッスルの不全ですよね。

さて、ここまでの姿勢の話で、重要になっているのは、インナーマッスルの不全ですが
それはなぜ起こるのか、考察していきます。

まず、インナーマッスルは自律神経との関係が深いです。
そもそも、インナーマッスルは無意識に姿勢制御・重心制御をする筋肉です。
その無意識は自律神経が行なってくれます。

また、インナーマッスルの中でも腰を支えている、腸腰筋という筋肉は、腎臓を支え、腸の真裏に位置します。
なので、臓器(自律神経支配)が健全に動いてなければ腸腰筋は正常に働いてくれません。

これは、経験則なのですが、腸腰筋は臓器へのアプローチだけでなく、脳へのアプローチでも劇的に変化します。
脳→自律神経なのか、脳→腸なのか
細かい事はわかりませんが
とにかく、インナーマッスルの不全は脳や臓器が大きく関係するという事です。
また、そのような状況では、インナーマッスルを鍛えようとしてもできませんし、支える力が発揮されていないので、ぎっくり腰にもなります。

まとめます。
・姿勢を良くすればいいわけではない
・背骨は連動するし、安定したければ丸まる
・インナーマッスルを制御しているのは脳や臓器
・インナーマッスル大切だけど、インナーマッスルを鍛えるのは機能不全が起こっていれば現実的に難しい

最後に
このように姿勢が悪くなることに何か理由があり、姿勢が悪いというのはただの結果だとしたら
姿勢を無理に正すことは身体の機能を阻害し、余計な負担をかけるだけという事です。

身体は全て身体のためにしてくれています。
あまり自分の事をいじめないであげてください。

ありがとうございました。

新着記事

詳細
自然体の施術の目的
2023.10.24
自然体の施術の目的
詳細
東京での施術について
2023.09.28
東京での施術について
詳細
脳疲労について
2023.08.10
脳疲労について
詳細
人間は忘れるようにできている
2023.07.31
人間は忘れるようにできている

人気記事

詳細
東京での施術について
2023.09.28
東京での施術について
詳細
自然体の施術の目的
2023.10.24
自然体の施術の目的
詳細
脳疲労について
2023.08.10
脳疲労について
詳細
はじめまして! 富士吉田市 整体院 自然体
2017.02.09
はじめまして! 富士吉田市 整体院 自然体

フリーワード

キーワード